和綿の里づくり会
令和元年度「和綿の里づくり会」収穫祭実施しました。
<場所>
あさぎり町須恵文化ホール駐車場横の畑(詳しくは下記参照)
<参加人数>
約217名
<参加者>
須恵保育園、須恵小学校、南稜高校、球磨工業高校、あすなりの丘ふぁーむ、JAくま福祉の里木綿葉、
霧の駅、ふるさと振興社、須恵老人クラブ、須恵営農生産組合、マインド熊本、つつじヶ丘学園
田中一彦氏(元西日本新聞記者)その他個人
<収穫>
秋晴れのもと、約200名ほどの方にご参加をいただき収穫祭を実施いたしました。
時間に限りがあっため収穫量は種込み41.9㎏で取り切れないほどに豊作でした。
今後1月ころまで各団体で収穫を続けていきます。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
令和元年度「和綿の里づくり会」種まきイベント予定通り実施しました。
<場所>
あさぎり町須恵文化ホール駐車場横の畑(詳しくは下記参照)
<参加人数>
約217名
<参加者>
須恵保育園、須恵小学校、南稜高校、球磨工業高校、あすなりの丘ふぁーむ、JAくま福祉の里木綿葉、
霧の駅、ふるさと振興社、須恵老人クラブ、須恵営農生産組合、マインド熊本、つつじヶ丘学園
田中一彦氏(元西日本新聞記者)、久保田久男町議、加賀山瑞津子町議
金井慶順氏(あさぎり町地域おこし協力隊)、甲斐良治氏(農山漁村文化協会編集局)
山中智宏氏・景子氏(「農歩屋」熊本市北区)、岩崎泰依(南九州市地域おこし協力隊)
小野孝弘氏(津奈木町地域おこし協力隊)明神敬一氏(「山之内小学校区はぐくみネット」大阪市)
あさぎり町役場 津奈木町役場、その他個人
<種まき>
快晴に恵まれ、曇一つない青空の下、約217名ほどの方にご参加をいただき無事に種まきを終了することが出来ました。約15アールの畑に約2200株ほどを種まきをしました。今後、草取りや芯止めなどを行い秋には収穫祭を実施いたします。ご参加いただいた方々に心より御礼申し上げます。
多くは東京、大阪、福岡、鹿児島、熊本市内などからのご参加をいただきありがとうございました。
平成30年度「和綿の里づくり会」種まきイベント予定通り実施しました。
<場所>
あさぎり町須恵文化ホール駐車場横の畑(詳しくは下記参照)
<参加人数>
約220名
<参加者> 須恵保育園、須恵小学校、南稜高校、球磨工業高校、あすなりの丘ふぁーむ、JAくま福祉の里木綿葉、
霧の駅、ふるさと振興社、須恵老人クラブ、須恵営農生産組合、マインド熊本、つつじヶ丘学園
田中一彦氏(元西日本新聞記者)、久保田久男町議、加賀山瑞津子町議、難波文美町議
松本貴文准教授(下関市立大学経済学部公共マネジメント学科)
金井慶順氏(あさぎり町地域おこし協力隊)、あさぎり町商工観光課、農業振興課 その他個人
<種まき>
30度を超す炎天下にも関わらず220名ほどの方にご参加をいただき無事に種まきを終了することが出来ました。約15アールの畑に約2200株ほどを種まきをしました。今後、草取りや芯止めなどを行い秋には収穫祭を実施いたします。ご参加いただいた方々に心より御礼申し上げます。
JA福祉の里木綿葉さん、マインド熊本さん、久保田さん差し入れ有り難うございました!
平成29年度「和綿の里づくり会」収穫イベント予定通り実施しました。
<場所>
あさぎり町須恵文化ホール駐車場横の畑(詳しくは下記参照)
<参加人数>
約180名
<収穫量>
種込みで10.3㎏
穏やかな天気の中で収穫を実施することが出来ました。生育の関係で少し早い収穫となりましたが、楽しい交流が出来、笑顔あふれるイベントとなりました。参加いただいた方々ありがとうございました!
各団体の代表の方々で芯止め、草刈りを行いました!(平成29年7月20日撮影)
平成29年度「和綿の里づくり会」種まきイベント実施しました。
<場所>
あさぎり町須恵文化ホール横の畑 ※詳しくは下記をご覧下さい。
<参加人数>約200人
須恵保育園、須恵小学校、南稜高校、あすなりの丘ファーム、須恵老人クラブ、JAくま福祉の里木綿葉
霧の駅、あさぎり町ふるさと振興社、マインド熊本、つつじヶ丘学園、Tt(ティティ)、ゆずり葉
球磨地域振興局農林部、あさぎり町農業振興課・商工観光課、個人参加(あさぎり町、多良木町)
ご参加いただいた皆様のお陰で予定通りの時間で終了することが出来ました。今後、草取りや収穫もご協力お願いいたします!
年間予定
5月上旬~中旬
| 種まきイベント(180名程度参加) ※平成29年5月16日開催予定
|
7月
| 間引き、草取り
|
8月
| 芯止め、草取り
|
9月
| 収穫準備、草取り
|
10月~1月
| 収穫祭、収穫シーズン(各団体交代で収穫)
|
年中
| 各団体で綿繰り作業
|